名神高速道路・滋賀県にある多賀サービスエリアは、広い敷地にドッグランや緑地があり、テイクアウトグルメやレストラングルメも充実しており、さらには上下線のSAが歩道橋でつながっていて、お風呂やドッグランを双方向から利用できる仕組みになっているハイスペックなサービスエリアです。



関西エリアと東海エリアをつなぐ滋賀県という立地のおかげか、お土産物やグルメ系は、京都・大阪・三重・名古屋・富山など近隣のあらゆるものが揃っており、目移りパラダイスです。
この記事では滋賀県の「多賀サービスエリア(上り)」の設備や利用の注意ポイントをレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・犬連れ旅に優しい休憩場所を探したい
・多賀SA(上り)のドッグランが気になる
・多賀SA(上り・下り)のお風呂の設備や広さが気になる
・多賀SA(上り)利用時の注意点を知りたい
・名神高速で車中泊できる場所を探している
多賀サービスエリア(上り)の基本情報
多賀サービスエリアは、琵琶湖や彦根の街を遠望する名神高速道路のサービスエリアです。京都と名古屋の中間点に位置する立地で、上り車線の場合は関西エリアを抜けて一息つける位置関係です。



名古屋の南を走る新名神高速+伊勢湾道ではなく、名古屋の北側を走る名神高速ルートになります。


Wan-Vanlife 目線
多賀サービスエリア(上り)の基本情報
名称 | 多賀サービスエリア (上り 東京方面) |
所在道路 | E1 名神高速道路 |
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町 |
京都東ICからの距離 | 約75㎞ |
名古屋ICまでの距離 | 約95㎞ |
駐車可能台数 | 大型:72/小型:113 |
バリアフリー対応 | あり |
ガソリンスタンド | あり(ENEOS) |
男性トイレの数 | 大:8 小:25 |
女性トイレの数 | 40 |
コンセント付き洗面台 | あり・ドレッサーあり・着替えルームあり |
コンビニ | なし(24時間営業の売店あり) |
ドッグラン | あり(2面) |
散歩道 | あり・森の中を歩く遊歩道 |
お風呂・シャワー | お風呂あり(歩道橋で下り線SAに移動) |
スマートIC | なし |
ぷらっとパーク(一般道からの入場) | あり |
その他 特筆事項 | 琵琶湖と彦根の街を遠望! グルメが豊富! |
多賀SAは、お風呂があるのは下り線のみ、ドッグランは上り線のみ、という具合に上下線のサービスが異なるのですが、上下線を結ぶ歩道橋があり、時間さえ許せばどちら側のSAの設備も利用できるのが特徴です。
ドッグランと森の散歩道を画像でチェック
多賀SA(上り)には、綺麗に整備された緑地と体格別に2面に分けられたドッグランがあります。もともとあった公園エリアの一部をフェンスで仕切ったような作りになっており、大小の樹木に囲まれた自然な雰囲気がとても素敵なドッグランです。
さらに、このタイプのドッグランにありがちなフィールドの状態の悪さがまったくなく、細かい砂利敷きで水はけが良く清潔感がありました。



雨上がりに遊んだから、ベッチャベチャになる覚悟だったけど、ぜんぜんそんなことはなかったぞ!
多賀SAのドッグランをレポート
\スクロールで画像チェック/



お散歩道も綺麗で素敵だったわ♪
注意ポイントとしては、まず、この公園エリアそのものがサービスエリアのメイン棟からは少し離れた場所にあることです。サービスエリアの京都寄り(お手洗いがあるあたり)に駐車してしまうとかなり遠いため、ドッグランを使うなら名古屋寄り(スターバックスの近く)に駐車するのが便利です。
また、自然の雰囲気を活かしたドッグランですので、夏場は虫対策が必須と思われます。
・夏場は虫対策が必須
・小型車駐車場エリアから少し離れた名古屋寄りの場所にある。
お風呂に入るときは下り車線の多賀SAへ
多賀サービスエリアの上り方面には、シャワーやお風呂の設備はありません。しかし、歩道橋でつながっている下り方面のサービスエリアに、「レストイン多賀」というサービスエリア内宿泊施設があり、その施設のお風呂を立ち寄り湯として使うことができます。
レストイン多賀の立ち寄り湯
※女性用のお風呂を利用したレポートです。
基本情報 | ・浴槽:内風呂 4⁻5人が入れる大きさ ・浴槽の数:1つ(男性は2つ?) ・サウナ:あり 2人くらい入れる大きさ ・営業時間:12:00~翌10:00 ※AM10:00~12:00はメンテナンス時間 サウナの利用時間:16:00~24:00 ・入浴料(大人):650円 ・洗い場:5か所+シャワーブース1 計6か所 ・お湯の温度:適温 ・アメニティ:ボディソープ・シャンプー・リンス ・洗面所:3か所 ・ドライヤー:3台 ・ロッカー:あり(受付でキーを貸してもらう) |
景色 | 窓はあるが眺望はなし |
シャワー水圧 | 十分 最高レベル |
ドライヤー風圧 | 十分 |
その他 | 休憩ルームあり 施設の外にマッサージチェアあり |
お風呂の雰囲気(公式HPより)


公式HPの情報を拝見すると、男性のお風呂は女性の倍くらいのスペースがありそうです!
女性用のお風呂もコンパクトながら、お湯の温度、シャワーの水圧、ドライヤーの風圧など、すべてが申し分なく、とても快適なお風呂でした!
多賀SA(下り)のお風呂、利用の注意ポイント
上り車線の多賀SAからお風呂を利用する際の注意ポイントとしては、まず、連絡橋を渡って歩くとそれなりの距離があることです。以下の画像のピンクで囲んだ部分が連絡通路になっており、上り線にあるスターバックス(以下の画像の「カフェ」)を起点に下り線のレストイン多賀までは徒歩5分くらいの道のりでした。


また、この連絡通路は高速道路の上にかかる歩道橋であるため、超高速で走り抜ける車の上をトボトボと歩くのは、正直なところ少々恐ろしい感じもしました。
多賀SAの連絡通路を画像でチェック
また、お風呂は混雑時には入場制限をするそうなので、上り線から向かう時は特に電話で入場制限がかかっていないかどうか確認してから行くことをおすすめします。



連絡通路を5分かけて渡ったのに、入場制限で入れなかったら落ち込みそうね・・・
・上り線からの連絡通路を使うと5分くらいは歩く
・連絡通路が高速の上を渡るため、ちょっと怖い
・混雑時は入場制限するので、電話で状況を確認してから向かったほうが良い
多賀SAのグルメをチェック
多賀サービスエリアは、関西・北陸・東海の中間点というような位置関係となり、この界隈のあらゆるお土産品が揃っています。
お土産は赤福から近江牛、富山ブラック、京都八つ橋や大阪のお菓子もズラリ








フードコートはトラディショナルな空気感もありつつ、安心のラインナップ。各種定食、ラーメン、うどん。そしてお値段もリーズナブル!地元名物というわけではないですが、豚汁定食と肉きつねうどんをいただきました。これが、西日本人には染みる味わい。とっても美味しかったです♪




さらには、テイクアウトメニューが超充実!極厚のたまごサンドやカツサンド、美味しそうなおにぎり、謎のB級グルメ、地元野菜のコーナー、スイーツもたくさん。



ほんとに心がワクワクするラインナップで、全部食べてみたかったので、また立ち寄らねば。







なんかゴッチャゴチャだったんだけど、それもまた関西エリアって雰囲気でよかったみたいだぞ!
多賀SA(上り)車中泊利用の注意ポイント
多賀SAは、ドッグランもお風呂もテイクアウトグルメも揃っているので、犬連れ旅の車中泊にはうってつけのサービスエリアです。注意ポイントとしては、駐車エリアをなるべくスターバックス寄り(名古屋寄り)にセットすること。
入ってすぐの京都寄りのエリアに駐車してしまうと、ヒト用のトイレは近いですが、付近には緑地もなくお風呂も遠く、犬連れ車中泊ではちょっと不便な感じがします。
特にお風呂までの道のりがちょっと遠いので、湯冷めしないためにもスタバ寄りに停めておく方がおすすめです。
また、大前提として、多賀SAは名神高速のサービスエリアなので、新名神高速+伊勢湾道ルートを選ぶと立ち寄ることができません。
まとめ
以上、滋賀県・多賀サービスエリア(上り方面)のレポートでした!


東海と近畿を結ぶルートとしては、距離や走りやすさの兼ね合いで、新名神高速+伊勢湾道というルートを選ぶことが多い我が家ですが、多賀サービスエリアに寄りたいから敢えて名神高速を走る、という選択になり得るほど我が家にとって必要なものが全て揃っているサービスエリアです。
新名神+伊勢湾道を通る際は、刈谷SAや鈴鹿PAなど、これまたおすすめのサービスエリアがありますが、多賀SAほどなんだかよくわからないけど食べてみたいものが溢れているサービスエリアはありません。時間に余裕はあるならば「あえての名神」を選択するのも面白いかもしれません!
名神高速道路を使う際の参考になれば嬉しいです。
※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HP等を参照してください。