諸事情ありまして犬なしで西日本に向かう用事があり、普段は停泊しない名神高速道路の大津サービスエリア(下り)を利用してみました!
大津SA(下り)は2021年にリニューアルしており、館内やお手洗いの設備はとっても綺麗です。シャワールームや漫画を読める休憩スペース、琵琶湖を望む開放的なレストランなど、ヒト目線では申し分ない設備が整っています。
一方でもし犬連れであれば、緑地がほとんどない都会的なサービスエリアですのであまりおすすめできないかもしれません。
今回は大津SA(下り)のシャワールームを実際に使ってみた感想と館内設備をWanvan-Life目線でレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・名神高速道路でおすすめのSA・PAを探している
・高速道路のシャワールームの使い方が気になる
・大津サービスエリアのシャワールームの設備が気になる
・名神高速で車中泊できる場所を探している
大津SA(下り)の基本情報
大津サービスエリアは、日本初の高速道路サービスエリアとして1963年にOPENし、2021年に全面リニューアルしたサービスエリアです。

東京方面から走行すると、伊勢湾道+新名神高速(E1A)ルートを選択しても、名神高速(E1)ルートを選択しても、合流地点の草津JCTを超えた先にあるためルートを気にせず立ち寄ることができます。
また関西の中心部、混雑エリアに入る直前のSAということで心身を整えるにもうってつけの位置関係です。

敷地はコンパクトですが、眺めがいいのでリフレッシュになるサービスエリアです。


Wan-Vanlife 目線
大津SA(下り)の基本情報
名称 | 大津サービスエリア(下り・大阪方面) |
所在道路 | E1 名神自動車道 |
住所 | 滋賀県大津市朝日が丘2-8-1 |
名古屋ICからの距離 | 約130㎞ |
吹田JCTまでの距離 | 約40㎞ |
駐車可能台数 | 大型:37 小型:149 |
バリアフリー対応 | あり |
ガソリンスタンド | なし |
男性トイレの数 | 大:12 小:30 |
女性トイレの数 | 54 |
コンセント付き洗面台 | なし トイレ個室内に手洗い場所がある仕様! |
コンビニ | なし |
ドッグラン | なし |
ドッグラン環境 | ー |
散歩道 | ほとんどなし |
お風呂・シャワー | シャワーブースあり |
スマートIC | なし |
ぷらっとパーク(一般道からの入場) | なし |
その他 特筆事項 | マクドナルドが出店しています。 琵琶湖と比叡山を望む素晴らしい展望デッキあり |
大津SA(下り)のシャワールーム 使い方と料金設定
大津SAのシャワールームはメイン棟2階にある「ドライバーズコーナー」の一画にあり24時間利用可能です。


女性用は、洗面室・脱衣室・シャワールームのすべてが貸切利用となる設備が1つ、男性用は、洗面室のみ共有で、脱衣室・シャワールームが個室タイプとなっている設備が2つです。
シャワー料金は10分300円。基本的に24時間営業ですが清掃時間を挟む場合がありますので、現地で確認が必要です。
また、他の高速シャワールームと同様に、10分300円はシャワー室を利用している時間のカウントですので、脱衣室や洗面室はゆっくり使うことができます。
シャワーブースの前の行列に並ぶ(男性)
女性シャワーエリアに入退室できるカードキーは、サービスエリアのスタッフさんが管理してくれています。
シャワーのあるドライバーズコーナーが開いている時間10:00~21:00は、受付カウンターでキーを借ります。それ以外の時間は隣接するフードコートのうどん屋さんのスタッフさんに声をかけてキーを借ります。
このとき、デポジットとして1,000円を預けます。
シャワーを使い終わってカードキーを返却すると、このデポジットは返金してくれます。
ドライバーズコーナーの売店には、シャンプーや歯ブラシ、メイク落としなどひと通りのアメニティが揃っています。
男性用のシャワーブースは、カードキーはありません。ブースが空いていればそのまま入室できます。順番待ちのエリアもイス付き整備されています。
大津SA(下り)の女性シャワーコーナーは、洗面エリアから完全個室仕様で貸切できる仕様となっており「ロッカー」はありません。そして、女性の洗面室はとっても広いです(写真は次のセクションで)。



広ければ広いだけ荷物をまき散らすタイプだから、忘れ物には要注意ね!



…うかれていないで気を付けます
なお、男性用は、洗面所のみ共有で脱衣室とシャワールームが個室タイプとなっています。
脱衣所に入ったら、内側から施錠し、荷物やコインを準備してシャワー室に移動します!
大津SAのシャワールームには「自動洗浄ボタン」の設備があり、シャワールームの扉を閉めてこのボタンを押すと、個室内を洗濯機の中のように洗い流してくれます。
コイン投入口は脱衣スペースにあります。シャワー料金は300円で10分です。
石鹸やボディソープ、シャンプーなどのアメニティの用意はありませんが、小物を置く棚やタオルをかけておくバーがあるので便利です。アメニティが欲しい場合は、売店で購入することができます。
また「ハンドシャワー」と「天井固定のシャワー」がある最新のタイプです!
大津SAのハンドシャワーは、おそらく節水ヘッドが採用されていて水圧はやや弱めです。



シャワーの水圧動画は次のセクションで紹介しています
大津SAのシャワールームは、貸し切りで使える洗面室に風量十分のドライヤーも準備されています。
またドライヤーのコンセントの部分に空きコンセントもあるので、手持ちのヘアアイロンなどを使いたいときにも便利です。
女性の場合はカードキーを受付カウンターかフードコートに返却し、デポジットで預けていた1,000円を受け取って終了です。
大津SA(下り)のシャワールーム 設備と雰囲気を画像でレポート
では、大津SA(下り)のシャワールームのシャワールームを実際に使ってみた様子を画像でレポートします!
大津SAのシャワールーム
\スクロールで画像チェック/
大津SA(下り)のハンドシャワーは、おそらく節水ヘッドが採用されており水圧はやや弱めの印象でした。シャワーに支障があるほどのチョロチョロではありませんが、圧が強めが好きな方にはちょっと物足りないかもしれません。



天井固定シャワーは勢いよく出てきましたし、水温は完璧に調整できました!
ハンドシャワーの水圧はこんな感じ
ラウンジ風の素敵な休憩エリアと琵琶湖を望む展望デッキ
大津サービスエリア(下り)のドライバーズコーナーには、ゆったりとした無料休憩エリアがあります。
こちらには、大型のマッサージチェア(利用は有料)、漫画コーナー、コンセント付きのカウンターテーブルなどがあり、旅の途中でPC作業をしたり、売店で買ったお弁当を食べたり、漫画を読んでくつろいだり、いろいろな使い方ができそうです。
大津SA(下り)の無料ラウンジ









高速SAにこのような「ラウンジコーナー」があるのは珍しいのでは?!
とても魅力的な空間でした!
また、メイン棟の屋上は琵琶湖と比叡山を望む素晴らしい展望デッキになっています。










大津サービスエリアは、敷地の面積がそれほど広くなく屋外のテラス席などはほとんどありません。その代わり、メイン棟の屋上が素晴らしく整備されています。段差になったウッドデッキのステップやベンチに腰掛けて、お弁当やマクドナルドをいただくのも気持ちがよさそうです。



建物の中からアクセスするからしゃもちゃんたちは入れないよ。
そこが犬連れには残念ポイント。
大津SA(下り)のグルメ情報
メイン棟の2階には大きな窓が開放的なフードコートが広がっています。


フードコートのラインナップは、地元のブランド牛「近江牛」使ったメニューのお店や、大阪王将、天丼屋さん、ラーメン・うどん・そば屋さんなど、地元グルメとサービスエリアの安心感の両方を網羅した品揃え。
また、1階には24時間営業のマクドナルドが出店しています。1階の売店や2階のドライバーズコーナー、大阪王将にはテイクアウトに対応したお弁当もあり、車内で食事を済ませたいときの選択肢もまずまずです。
近江牛焼肉定食1,980円をいただきました!大満足w




1階売店の様子はこんな感じ













イカゲソの磯部揚げが大量に並んでいたので購入したところ、止まらなくなる美味しさでした。渋滞のお供にぜひ。
そして、東日本で終売してしまったカールを見ると「西に帰ってきたな」と実感します。
大津SA(下り)の素晴らしい点と注意点
上述の通り、大津サービスエリア(下り)は最新の設備が整った素晴らしいサービスエリアです。
注意ポイントとしては、交通の要所のわりにシャワールームの数が少ないこと。特に女性用は1室しかなく、洗面室から個室仕様であるために、お一人の利用時間が長めになってしまいます。



洗面が個室でなければシャワーそのものは回転するのですが、難しいところですね…
実際、朝の時間帯は他の方が利用していて使うことができませんでした💦
男性用はある程度回転すると思いますが、関西エリアにはまだシャワー付きのSAが少ないため2室では順番待ちの心づもりが必要かもしれません。
いずれにせよ、シャワーを使用したい場合は時間にゆとりをもっておくほうが安心です。
また、大津SAのトイレにはコンセント付きのドレッサーやお湯の出る洗面の設備がありません。高速SAによくある着替え台のあるトイレや着替えルームもありません。トイレそのものはとても広々して綺麗で快適ですが、車中泊目線であると嬉しい水回りの設備がなく、全てシャワールーム頼みとなるので注意が必要です。
さらに、犬連れ目線の場合、大津SAにはドッグランもなければお散歩できる緑地もほとんどありません。交通量の多い名神高速に併設された都会的なSAですので、犬とゆっくり過ごしたい場合は他の休憩場所を選ぶ方が良いかもしれません。
最後に、大津SA(下り)にはガソリンスタンドがありません!SAにはガソリンスタンドがあるものだ、という気持ちで立ち寄るとホラーが起きる可能性がありますので十分注意が必要です。
・シャワー室の数が少ない
・特に女性シャワーは待ち時間が長くなりがち(洗面室から個室のため)
・コンセント付きドレッサーや着替えルームはない
・ガソリンスタンドがない
・ドッグランや犬と散歩できる緑地がない
名神高速 多賀SAにはお風呂もドッグランもあります


まとめ
日本初の高速サービスエリアとして60年以上の歴史を刻んでいる大津サービスエリアは、最近建設されたサービスエリアとは異なり、敷地面積が狭く一見ゆとりあるスペースはありません。
ですが、リニューアルを経て、その開設時代を思い起こさせるコンパクトな敷地に、琵琶湖の眺望が素晴らしい展望デッキとフードコート、綺麗なお手洗いとシャワールーム、電源付きラウンジ、朝マックを食べられる安心感、などが整備され、まさに現代のくるま旅に必要な要素がギュッと詰まった都会的な素晴らしいサービスエリアになっています。







リニューアルしても、さすが老舗の安定感ね!
正直なところ、犬連れで立ち寄るには都会的過ぎる印象のサービスエリアではありますが、犬なしのくるま旅というシーンならとてもおすすめの休憩ポイントですし、犬アリならば、ちょっと朝風呂と朝マック、というような使い方ができるかもしれません。
名神高速道路の旅を楽しむ際の参考になれば嬉しいです!
※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HPを参照してください。