のんびり更新中のエンゼルフォレスト白河高原シリーズ。今回は、お宿自慢のメインレストラン「ラ・ピーナ」の夕食・朝食の様子をレポートします。


もちろん、全ての場所が犬連れOK!ドッグメニューが充実しているのは事前情報で楽しみにしていましたが、何より人間用のごはんがとっても美味しくて、幸せな気持ちになりました!

レストランでのバイキングももちろんいいし、テイクアウトも楽しいし、売店で売っているお肉も気になるし、胃袋が足りない!
この記事はこんな人におすすめ
・那須・白河高原エリアを犬連れで観光・お散歩したい
・白河高原エリアで犬と一緒に食事したい
・エンゼルフォレスト白河高原のレストランが気になる
・エンゼルフォレスト白河高原のレストランでテイクアウトする方法を知りたい
部屋食のプレミアムBBQが気になるときはこちら


売店の食材や品揃えが気になるときはこちら


メインレストラン「ラ・ピーナ」の基本情報と注意ポイント
エンゼルフォレスト白河高原のメインレストラン「ラ・ピーナ」は、朝食・夕食時に営業するブッフェスタイルのレストランです。200席以上ある店内はもちろん犬連れでの食事が可能。ドッグメニューのブッフェやテイクアウトサービスがあるのも嬉しいポイントです。
特に夕食では、地元食材や季節ごとのイベントメニュー、シェフが目の前で焼いたり切り分けてくれたりするお肉などを楽しむことができます!
お値段は、夕食が大人4,500円、朝食が大人1,200円。それぞれ子供料金も設定されています。
レイクサイドダイニング ラ・ピーナの基本情報
施設名 | レイクサイドダイニング ラ・ピーナ |
営業時間 | 朝食 07:30~09:30 (大人1,200円) 夕食 17:30~21:00 (大人4,500円) ※ランチタイムやティータイムは、休憩所として開放されている場合があります。 |
ドッグメニュー | あり ドッグメニューのバイキングを楽しめます! |
犬の店内利用 | 店内OK(リードでの入店OK) |
座席数 | 約250席 |
その他 | ブッフェは店内利用だけでなく、お弁当箱の詰め放題で持ち帰りスタイルも選べます。 ※詳細後述 |
店内は、エンゼルフォレストらしくドッグフレンドリーで、カートの貸し出しサービスなども充実しています。






注意ポイントとしては、食事をするテーブルは犬連れOKなのですが、お料理が置いてあるエリアに犬を連れて入ることはできません。



ごはんが満載の場所は立ち入り禁止エリアだったぞ!
ですので、レストラン内で食事するときは、誰かが犬と一緒にテーブルで留守番し、別の誰かがお料理を取りに行く、という手分けが必要です。



残念ながらワンオペでは厳しいです
また、店内のテーブル配置はお隣の席との間にパーテーションなどがないオープンな空間で、曜日や時間帯によってはかなり混雑している様子もありましたので、他の子が気になる子などは注意が必要かもしれません。
・パーテーションなどがないオープンスペースの座席配置なので他の子が気になる場合は注意
・お料理提供エリアは犬NG。犬は座席で待ってもらわないといけないので、ワンオペは厳しい。
・時間帯や曜日によっては混み合っている。特に夕食時のライブキッチンは行列ができることも。
夕食バイキングをお弁当箱詰め放題でテイクアウトしてみたら
今回の夕食は混雑している店内利用を回避して、テイクアウト方式を選んでみました。
レストランの受付で「テイクアウトで」と申し出ると、夕食の場合、A4よりひとまわり大きいくらいの空のお弁当箱を2つ、ドッグメニューを持ち帰ることができるボックスを1つ、いただくことができます。
このお弁当箱に、ブッフェの好きなメニューを好きなだけ詰め込んでテイクアウトし、お部屋でゆっくりいただくことができるサービスです。犬たちはお部屋で留守番しておいてもらって、じっくり料理を選んで持ち帰ってみました!
持ち帰ったお弁当はこちら!(一人+小型犬2頭分)







えーと、全部美味しそうだったんだけど、もともとビュッフェ得意じゃなくて、何を選んでいいか分からなくなっちゃうんですよね・・・
結果、1箱目は「炊き込みご飯と寿司」という謎のコンビ弁当に…





じっくり選んだというわりに、米ばっかりね!



・・・・・
そして2箱目は、ライブキッチンの牛タンとデザートと味噌汁、というこれまだ謎のコンビ弁当に。





この組み合わせ、驚きの顔を隠せないわ!



中身のセンスはさておき、この日の特別メニュー牛タンは肉厚でとっても美味しかったです!!
犬たちのビュッフェはこんな感じ




この日の犬用のビュッフェは、メインがささみほぐしと牛すじ煮込み、ターメリックライス、そのほかブロッコリーやカリフラワー、卵プリン、ヤギミルクゼリー、蒸しパンというようなラインナップでした!
鯉さんが好きそうなものばかり選んでみたら妙に薄黄色の弁当ボックスに…


上記を踏まえ、感想としては、お弁当箱2つのテイクアウトビュッフェは料理選択と充填のセンスが問われる、ということ。
ブッフェに臨むスタイルは人それぞれだと思いますが、私はせっかくだからいろいろなものをちょこちょこ食べて美味しかったものを少しおかわりしたいと思う派です。
その点、お弁当箱詰めは、味見して選ぶことができないワンチャンス、その中でセンスがあればもっといろいろなメニューを詰め込むこともできたと思います。ですが、私の場合は、なんとなくお弁当箱の仕切りの数にひっぱられたり、汁気のあるものをあまり持ち歩きたくないなーという気持ちがあったりして、店内でいただくよりも品数は食べられないかなという印象があります。



美味しそうなスープとかラーメンとかカレーとか、そういうのもたくさんあったのですが、悩んだ末に味噌汁を選んだ小市民です。
テイクアウトサービスは、店内利用と同じ4,500円です。もしお弁当箱への充填センスに不安を感じるなら、やはり店内で心ゆくまで食事したほうが満足度が高いかもしれません。
とはいえ、お弁当箱は一人でこの量、、、つまり、夜お腹いっぱいで食べきれなくて翌日の朝ご飯に持ち越すくらいに十分な量をいただくことができましたし、牛タンや炊き込みご飯はとっても美味しく、部屋でのんびりリラックスしてごはんを食べる犬たちとお弁当を食べる時間もまた素敵な体験でした。
二人もお部屋食に大満足!




・お料理を選ぶセンスや充填のスキルを問われる
・お部屋が遠いと持ち帰っている間に冷えてしまう。(お部屋にレンジがある)
・テイクアウトは店内利用と同じお値段。何に優先順位を置くかでお得感や満足感が異なるかも。
朝食バイキングはレストランで食べてみました
朝食は、混雑している時間を避けて遅めの8:30ごろに店内利用で食べてみました。この時間であれば店内はかなり空いており、カートのままサクサクと入店できました。
朝食バイキングのお値段は大人1,200円。料理のお味も良くて、種類も必要十分で、湖の景色を見ながらいただくコーヒーも美味しく、犬用ビュッフェもあって、なんだかお得。







8:30の店内はゆったりだったぞ!
このお店は朝7:30OPENなんだけど、曜日によっては開店待ちの行列ができていたぞ!犬連れの朝は早いんだな!
メニューは焼き立てパンと地元産野菜のサラダなどの洋食と、地元天栄村産のごはんをしっかり食べられる和食のラインナップで和洋を選べるスタイルです。
フレンチトーストもスクランブルエッグも美味しい洋食メニュー







一般的なシティホテルの朝食ブッフェと同じような感じではありますが、なんでしょう、とっても美味しかったんだなぁ。
写真がへたくそですが、小鉢系のメニューも全部とても好きな味付けだった和食メニュー





この「黒鶏卵の目玉焼き」とやらが最高に美味しかったらしいわよ!
犬用メニューのコーナーは、夕食と比較するとシンプルな内容で、重複しているメニューもありました。とはいえ、犬たちが大好きなささみほぐしや、プリン、蒸しパンが常備されているのはもはや喜びでしかありません。
ドッグメニューもいろいろ選べるビュッフェ方式です!







晩御飯の反省を生かして、オカンが彩りのブロッコリーとニンジンを多めにとってきたぞ。しゃもちゃんはブロッコリーもニンジンも要らないぞ!!
・開店直後の方が混んでいる様子
まとめ
エンゼルフォレスト白河高原のメインレストランは、ドッグメニューのバイキングもあってウキウキが止まりません。お部屋でゆっくり過ごしたい派向けのサービスも選ぶことができて、これぞドッグフレンドリーな印象です。
レストランの雰囲気やお料理の品揃えとしては、高級リゾートや一流ホテルのブッフェというより、もう少しカジュアルなラインナップです。



つまり、キャビアとチーズが乗ったような前菜や、キラキラフレンチ系のメインディッシュや、夢に出るほどフワフワした朝食の出汁巻き卵などはありません。
もうちょっとワイワイとした雰囲気で、大皿の美味しいお惣菜が並んでいる感じです。
お味については個人的な好みがあると思いますが、私にとっては、どのメニューも味付けが程良く、特にごはんやたまごの素材の味が忘れられない満足度の高いごはんをいただくことができました!
一方で、お隣の席との距離がそれほど広くなく、お料理を取りに行く間は犬の世話をする人数が少なること、ほとんど全てのお客さんが犬連れであることなどを踏まえて、他の子が苦手な子は混雑時間を避けるなどの工夫が必要かもしれません。
エンゼルフォレスト白河高原の食事を検討する際の参考になれば嬉しいです。
部屋食のプレミアムBBQが気になるときはこちら


売店で購入できるBBQセットが気になるときはこちら


※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HPを参照してください。