毎年、春と秋に「ガーデンフェスタ」が開催される里山ガーデンは、横浜市旭区・ズーラシア動物園の隣にある市営公園です。ガーデンフェスタ期間中に開放される大花壇は、思わず「わー!!」と声が出るような素晴らしい景観で、市民の人気スポットとなっています。
春のガーデンフェスタは3月下旬から5月上旬まで

今回は、横浜市の「里山ガーデン」の様子と利用の注意ポイントをWan-vanlife目線でレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・里山ガーデンフェスタに犬連れで行ってみたい
・里山ガーデンフェスタの混雑具合や園内の様子を知りたい
・里山ガーデンフェスタの駐車場が気になる
・ガーデンフェスタ期間外の公園はどうなっているか気になる
・横浜市でお花の綺麗な場所を探している
里山ガーデンの基本情報
里山ガーデンは、2017年に横浜で行われた「全国都市緑化よこはまフェア」の会場となった公園です。この公園を含めた一帯は「横浜動物の森公園」として整備されており、同エリア内に「よこはま動物公園ズーラシア」や、自然の中でアスレチックを楽しむことができる「フォレストアドベンチャーよこはま」があります。
里山ガーデン最大の注意ポイントは、「期間限定」であるということ。見どころである大花壇は、毎年、春と秋に開催される「ガーデンフェスタ」の期間中にだけ開放されます。


里山ガーデンの基本情報
施設名 | 横浜動物の森公園 里山ガーデン(さとやまガーデン) |
住所 | 〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1425−4 |
アクセス | 東名高速「横浜町田I.C.」から約15分(6km) 保土ヶ谷バイパス「下川井I.C.」から約5分(2km) |
車の入れやすさ | 周辺道路は完璧に整備され、誘導スタッフもいらっしゃいます。 |
駐車場 | ズーラシア北門駐車場 750台 普通車:1日1回 1,000円 ※駐車場については注意ポイントで後述します |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 営業時間:9:30 A.M.〜16:00 P.M. |
ドッグラン | なし |
犬の利用 散歩道・緑道 | 園内はリードでお散歩可能 大花壇付近はスロープでペットカートもOK。 森の小径は階段があります。 ※芝生広場は犬の入場NGです(後述) |
その他 | 期間限定で開放される公園です。 ※詳細後述 |

天気の良い日や週末はちょっと混み合うけど、それでも一見の価値はある公園なのよ!
大花壇と園内の散策路を画像でチェック
里山ガーデンのみどころは、公園入口からデッキ通路を抜けるとわーっと眼下に広がる「大花壇」です。






見晴らしデッキから見る大花壇の景色はまさに圧巻。スペースとしてメチャクチャ広いというわけではありませんが、土地の高低差を活かした花壇の配置とお花たちの色合いやセンスが素晴らしく、なんとも言えない素敵な空間となっています。
さらに、その花壇の間をジグザグに通り抜ける散策路が整備されており、上から眺めるのとはまた違った景色を楽しむことができます。





ジグザクするたびに景色が変わって、そのたびにオカンが立ち止まるんだぞ!
メインの散策コースはこの花壇の中の小径と花壇の外周、展望デッキ周辺ですが、犬のお散歩という観点だと、園内の「東口」という方面に向かって「森の小径」という散策路が整備されています。
森の小径の雰囲気はこんな感じ


森の小径もしっかりと整備された散策路で木漏れ日が気持ちいいお散歩コースです。大花壇は、花壇と花壇の周辺の芝生に犬が入らないように気を付けて歩かなければなりませんが、こちらの森の小径はそういった規制がないので、犬にとってはこちらの散歩道の方が気楽で楽しそうです。
園内マップ





森の小径は比較的すいているので、先にこちらをお散歩させてから花壇を楽しむのもいいかもです!
駐車場の位置関係と混雑具合
里山ガーデンの駐車場は、ズーラシア(よこはま動物公園)の北門駐車場となります。カーナビでは「よこはま動物園ズーラシア北門駐車場」を設定すると駐車場まで案内してもらえます。
ズーラシアの敷地は広大で、手前の「正門駐車場」に停めてしまうと里山ガーデンまで1㎞近く離れた場所になってしまいます。途中、「里山ガーデンは奥まで進む」という案内看板が出ていますが、週末ともなると、この導入道路そのものが渋滞し、ズーラシア正門側に吸い込まれていく車の流れもできますので、惑わされないよう注意が必要かもしれません。
正門駐車場は左折、その先800m進むと北門駐車場です
里山ガーデンは直進です


正門駐車場のところに里山ガーデンは直進の案内があります


駐車場の混雑具合について、ズーラシアの駐車場は全部で2,200台と相当数が確保されています。そのうち、1400台ほどが正門エリアで、残りの800台ほどが北門エリアに位置しています。
北門駐車場の800台はA~Fの6か所に縦長に配置されていて、各エリアごとに満車・空車の表示が出ますので、それほど混乱することはない印象です。また、平日であればズラーシアの北門は閉門しているため、「北門駐車場に停める人=里山ガーデン目当ての人」という区分けがなされています。


ただし、天気の良い週末・祝日の混雑には要注意です。
里山ガーデンフェスタの開催期間はこのイベントそのものが人気であることに加えて、バッチリ動物園の繁忙期でもあるため、2,200台の駐車場があっさり満車になって、導入路も混雑することがあります。



ズーラシア目当ての人はやっぱりほとんど正門駐車場に停めるのですが、北門駐車場も途中まで同じ道なので、ズーラシアに入る道そのものが渋滞してしまいます。北側はある程度回転するのですが、それなりの覚悟は必要かも。
・里山ガーデンの駐車場はズーラシアの北門駐車場
・利用料は1回1,000円
・北門駐車場は正門駐車場より1km程度も奥まっているので注意
・平日の北門駐車場利用は里山ガーデンのお客さんのみで駐車場待ちはほとんど発生しない
・土日祝で晴天ともなると、動物園のお客さんと里山ガーデンのお客さんが入り交じって渋滞。



お天気の良い週末に挑戦するなら、開園前に行くとか午後のギリギリ遅い時間を狙ってみるとか、ある程度工夫が必要そうね。
犬連れ利用の注意ポイント
里山ガーデンは犬をリードでお散歩できる公園です。ですが、花壇と花壇の周辺の芝生には犬もヒトも入れません。
また、園内にはピクニック広場という芝生広場がありますが、このエリアは犬の入場NGです。残念ながら、ピクニック広場以外にレジャーシートを広げてまったりできるようなエリアはありませんので、犬連れで里山ガーデンを訪ねるときは、ゆっくりピクニックではなくお散歩メインで、ということになると思います。
犬連れ散策の注意事項


こちらの芝生広場(ピクニック広場)は犬連れNGです




そのほか、犬連れのお客さんやお年寄りもとても多いので、お花に目を奪われて犬が悪さをしないよう、注意が必要かなと思います。



お花をダメにしないようにマナパンを履いて散策したぞ!
また、大花壇の周辺は、舗装されたスロープになっていますので、ペットカートでの散策もスイスイです。さらに、花壇周辺以外の散策路には、ベビーカーや車いすのお客さま向けに「この先階段あり」や「ベビーカーは難しいです」という案内表示もあります!







シニア犬連れのカート族にはとってもありがたい案内です。



神なホスピタリティね!!
・園内はリードでお散歩可能
・花壇と芝生は犬の進入NG
・園内散策はマナパン着用が安心
・ピクニック広場は犬NG=犬連れでレジャーシートを広げる場所はない
・カートの進入が難しい場所にはちゃんと案内がある!
ガーデンフェスタ以外の期間はどうなっている?
前述の通り、里山ガーデンの最大の注意ポイントは、大花壇の開放時期が期間限定ということです。
花壇が開放されるのは「ガーデンフェスタ」の期間中で、原則年2回、春の開催が3月下旬から5月GW明けまで、秋の開催が9月中旬から10月中旬まで、となっています。
では、開催期間外の里山ガーデンはどうなっているかというと・・・・・残念ながらどうにもなっていません。
ガーデンフェスタ期間外の里山ガーデンについて


このように、公園の外周といいますか、フォレストアドベンチャーの外周といいますか、そういう場所をお散歩することはできますが、特に見どころはなく、花壇のエリアに入ることも遠くから垣間見ることもできません。
ですので、やっぱりガーデンフェスタの期間をしっかりチェックして、お出かけするのが良いと思います。
・里山ガーデンのオープン期間は春と秋の2回
・春のガーデンフェスタは3月下旬から5月上旬
・秋のガーデンフェスタは9月中旬から10月中旬
・期間外は花壇に近寄れず、遠くからも見えないので要注意
まとめ
以上、横浜のお花の人気スポット里山ガーデンのレポートでした!
年2回、およそ3か月間だけ開放されるお花が溢れる素敵な公園、みんなが大好きでたくさんの人が集まるのも頷けます。




できれば駐車場や渋滞の心配がない平日に訪問したいところですが、休日に挑戦するならばズーラシアとの競合を念頭に、訪問時間を工夫したり余裕をもってでかけたりすると良さそうです。
展望デッキや散策路を犬とリードで歩く楽しさはもちろんのこと、花壇の周辺はゆるやかなスロープになっていてペットカートでも安心ですし、園内の高低差を活用したいろいろな場所にベンチが設置されていますので、色とりどりのお花を座ってゆっくり眺めるのも幸せです。
ぜんぜん見飽きない景色です!


一方で、花壇や芝生広場は犬NGのエリアとなっていますので、犬の粗相には十分注意したいところですし、レジャーシートを広げてのんびりピクニックというよりは、あくまでお散歩向きの公園だと思います。
横浜で犬連れ散歩を考える際の参考になれば嬉しいです。
※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HPを参照してください。